
コインチェック 公式サイトはこちらfa-arrow-circle-up
みなさんはもう活用していますでしょうか?
使ってみると非常に便利なキャッシュレス。
財布持たなくていいんですよ!?(でも現金ないと心配なので財布も持って行くチキンです)
韓国・中国などでの普及率は非常に高く、現金を持ち歩く人の方が少ないほどだそうです。
日本は遅れているようですね・・・
今回は、電子決済に焦点を当てて、紹介したいと思います。
INDEX〜目次〜
キャッシュレスってそもそも何?
キャッシュレスとは、キャッシュ=現金 レス=なし
そう、現金を使用せずにお買い物が出来る事ですね。
クレジットカード・デビットカード・プリペイドカードはキャッシュレスカードと言えますね。
また、SuicaやICOCAなどの交通ICカードもキャッシュレスに含まれます。
使用している方は分かると思いますが、すごーーーく手軽に支払いが出来るんですね♪
田舎育ちの私はSuicaで改札をピッと通れた時に、なんか最先端な気分になっちゃいました(笑)
電子マネー・電子決済とは???
まず、電子マネーについて改めてご紹介します。
電子マネーとは現金の代わりに電子的なデータで決済をする電子決済サービスのことです。
利用方法は、電子マネーが搭載されているカードやスマホをコンビニのレジなどに設置されている端末にかざすだけ。
電子マネーのメリットは、端末にカードや携帯電話をかざすだけで支払いが完了するのでとても簡単!
小銭を出し入れしたり、お釣りを計算したりする必要がない為、とても便利ですね。
ポイントが貯まる電子マネーもあり、場所によってはクレジットカードを使用するよりもポイントの還元率が高いこともあるようです。
電子マネーの支払い方法は、
1.プリペイド型(前払い型)
2.ポストペイ型(後払い型)
の2種類があります。
それぞれの特徴は
・都度チャージをしないと買物をする際にチャージ残高不足で購入できない。
・クレジットカードが必要
・チャージ不要だが、使いすぎには注意が必要。
私はポストペイ型の電子決済を使用していますが、楽ですね。
使用金額はスマホアプリで確認出来ますので、それほど使いすぎを気にしていません。
(そもそもコンビニくらいでしか使いませんが。。。)
おすすめ『プリペイド型』電子マネー
さて、それではおすすめの紹介です。
ただ、みなさんの良く利用するお店や、交通機関も加味しながら紹介できればと思います。
電車もショッピングも『Suica』
「Suica」は、JR東日本が発行する「交通系」の電子マネーです。
「Suica定期券」「My Suica(記名式)」「Suicaカード」「モバイルSuica」の4種類があります。
電車・バス・タクシーなどの交通機関で利用できるほか、コンビニや
ドラッグストア、スーパーなどでの支払いにも使えるのが特徴です。
街でもポイントが貯まる!楽天Edy
「楽天Edy」は大きく分けて「カードタイプ」とおサイフケータイで使える「アプリタイプ」の2種類です。
様々なお店で使用でき、アプリもあるのでスマホでの支払いも可能となり、
使用金額の管理もしやすくなっています。
また、楽天Edyで支払いをすると購入代金200円(税込)につき1ポイントが貯まるのが特徴です。
さらに、楽天カードからのチャージでは200円につき1ポイントが積算され、還元率は合わせて1%になります。
ポイントも貯まりやすく、お得にお買い物が出来るのでおすすめです。
fa-arrow-circle-downポイント貯めに興味がある方はこちらの記事
ポイントサイト・お小遣いサイトを使い『ポイ活』をする入門編〜ポイントサイトって何?
おすすめ「ポストペイ型」電子マネー
こちらではポストペイ型(後払い)のタイプをご紹介します。
「QUICPay」
QUICPayは世界的なクレジットカード会社の「JCB」が提供するサービスです。
ポストペイタイプで、主に対応したクレジットカード登録が必要になります。
最後に
いかがでしたでしょうか?
キャッシュレスの利点て、現金を持たなくて良い事もありますが、
ポイントが貯まりやすいんです♪
コンビニで数百円の買い物にクレジットカードを出すのはなんか・・・
と思いませんか?スマホかざして決済だと気になりません♪
さらにその数百円にまでポイントが付くので、圧倒的にお得!
これからの時代はキャッシュレス!
ではでは٩( ´◡` )( ´◡` )۶
コインチェックの公式サイトを見るfa-arrow-circle-down